F.O.B / 解説 長いよwww
- igurotoshihiko
- 2023年6月20日
- 読了時間: 2分
ムカデプレイヤーの、音源が溜まってきたので、
少しずつ、解説していきたいと思う。
ファンキーなナンバーです。終わり。www
じゃなくて、ベースからいってみよう。
奏法は、ブリッジよりをピックで弾いている。
ハイが見え隠れするから、バレてるだろうけど。www
右手は、16ビートのUP DOWN で、休まず振り子のように動かす。
手首だけじゃなく、ひじから下も使おう。
軽くミュートしてる。
ピックアップは、ブリッジ側も使った方がいいだろうね。
自分の場合、フロントのみ、フロント10ブリッジ5、フロント10ブリッジ8から9、
こんな感じが多い。この音源だと確かフロント10ブリッジ6から7くらいだったと思う。
フレーズや、個人の弾き方により微妙にベストポジションが違うので、感覚で決めよう。
それと、弾くポジションで音色が大きく違うので、
フレーズや楽曲に合う部分で弾くように。
そして、リズムの取り方なんだけど、
一拍をなるべく長くとる。ファンキービートだからさ。www
てか、これが一番難しい。
一日二日で、出来ないからさ。www
ドラムのリズムに、プッシュしながらも、ながーくみたいな。www
慣れれば、どうて事もない。
あと、ベードラの音色にもよるんだけど、
ベースとベードラが合った時の、ドンてきてる感じ。
これは、楽曲によって大事になってくる。
ビート系では、流れる感じで0Kなんだけど。
しっかりリズムが取れてないと、そうは聞こえないので、
覚悟してくれ。www
終わり。
Comments