top of page

防災について

昨今、大地震が来るんじゃないかと言われて久しいが、



みなさんも、何か考えたり準備していると思う。



今年度、公民館の役を仰せつかってね。



田舎に帰ってきて、2回目なんだけどさ。



熊本から防災士の方に来てもらい、



専門的知識を分かりやすく教えて頂く講演会を企画した。



地域の住民の方に、防災への理解を深めるためにね。



自助、共助、公助、の考え方が大きな柱になる。



自助は自分が助かるために何をするべきか。



共助は隣近所の住人を助ける事。



公助は役所や自衛隊、消防などの公の行動。



自助、共助が生死を分ける大きなポイントになるそうだ。



また第一避難所として、拙宅を指定した。



敷地が広く、立地が適するからね。



班長から自分に、安否確認の連絡がある。



また、防災マップも作成してある。



微力ながら、住民自治の大切さを感じている。



何かあってからでは、遅いので、



よく考えてみよう。



川本収三さんを迎えて、講演を開く。



 
 
 

最新記事

すべて表示
Safari

最新のサファリブラウザーの、 音質が素晴らしい。 Logic上のAIFF規格の音質と、 ほぼ損失なく、解像度も良い。 どちらも、MACの製品だからね。 他のブラウザーの、旧バージョンで、 再生出来ない事例があったので、 オススメです。 デフォルトのブラウザー設定で、...

 
 
 

コメント


  • X
  • Facebook
  • TZ5Hh3xR_400x400
  • 500px

©1960 Toshihiko Iguro

bottom of page